▼ 初めての方 |
▼ 新着情報商材 |
▼ カテゴリ一覧 |
▼ 購入者特典 |
▼ お客様の声 |
---|
センター英語長文問題第6問の悲劇とは、すべての英語長文問題の基本中の基本なんですよ。しかし、昨年の受験生から頂いたセンタ第6問でつまづいた話のいくつかを元に、近年の第6問を解く時の受験生の困難さをイメージ化してみました。センター模試の英語で、第1問から順番に解いたら、最後の第6問を解く時にすでに残り時間が10分くらいなので、頑張って読み始めたものの、気持ちが焦ってしまい何が何だがわからなくなってしまって適当にマークして終了したんですよ。上記のような経験を活かして、センター本試験では、第1問と第2問を8分ぐらいで解き終わり、いきなり第6問に飛んでしっかりと解いてみたんです。残り72分ありますが、第6問をきちんと訳しながら読み進めたので、それぞれの2~3行の文章づつを理解しながらすべて日本語に訳しながら読めたんです。しかし、それを段落ごとにまとめていくときや、構造問題をやるときにこの段落は一体どういう流れで何を言っていたんだっけとなってしまい、第6問をその度に読み返すことの繰り返しをやってしまったのです。また、第6問は、設問が多い上に、その選択肢が紛らわしいので、混乱→読み返し→選択肢の比較などを繰り返して、やっと第6問が終わった時点で気が付いたら残り時間が28分だったのです。これで一気にモチベーションが下がってしまい、とにかく早く解かないととあせってしまい、第3問を終了して、第4問の途中で時間切れとなってしまったのです。最後には、第4問の途中の制限時間残り6分あたりで、適当にマークをつけてマークシートを即効で埋めまくり英語科目終了となりました。最後に、とても重い敗北感を背負いながら、リスニングを終了させて帰宅したんです。そして、驚いたことに、第6問の英語問題文の日本語訳での理解は完全に近いくらい合っているのに、選択肢は全滅だったのです。ここまで英語問題文を性格に和訳して理解しているのに、どうして選択肢で間違ってしまうのでしょうか?残念ながら、英語問題文の正確な和訳は正解と同じではないという事実があります。だから、いくら英語長文問題演習をしても、意味がないんですよ。第6問題は、分量が多く、時間を気にしながら解かなくてはいけないので、焦りが余計に集中を邪魔してしまうように感じます。最近は、専門用語みたいのがあって折れてしまいます。第6問の2段落ぐらいまで読んでから問いをみますが全くわかりません。
ご利用上の注意事項を必ずお読み下さい
当サイトは手数料無料です(分割決済除く)
業界最安値宣言 ⇒ 詳細はこちら
※価格が値上げされていたり、購入画面に特典が表示されない等で
お困りの際はご連絡下さい。
→激安格安キャッシュバック特典付の購入はこちらから
【手数料無料&業界最安値宣言】
当サイトのこだわりとお客様に知ってほしいこと
![]() |
おかげさまで情報商材即日キャッシュバックの実績1位となりました |
---|---|
サイト管理人:ケニー・リッチ | |
情報商材が他サイトよりも1円でも高ければ、ご購入前にご相談ください。
⇒ お見積もりフォームへ
質問、相談、キャッシュバックに関するお問い合わせは、メールにて承ります。
info★kenny-rich.com
(★を@に変えて下さい)
特定商取引法に基づく表記
個人情報の保護に関する表記
・情報起業
・アフィリエイト
・オークション
・その他ネットビジネス
・SOHO・独立・起業・営業支援
・その他ビジネス
・FX
・株式(IPO・現物・信用)
・先物取引その他
・ファンド・不動産・その他
・SEO・SEM・アクセスアップ
・メルマガ
・ホームページ(PC・ケータイ)
・ブログ・SNS・ツール・その他
・家庭と暮らし
・ダイエット
・美容法
・体の悩み
・医療
・健康
・その他(美容・健康)
・語学・留学
・資格・技術
・自己啓発
・その他(学習・自己啓発)
・エンターテイメント
・コンテンツ
・恋愛術
・会話術
・人間関係
・その他(恋愛・コミュニケーション)
・アダルト
・ギャンブル